33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

関市議会 2022-09-12 09月12日-16号

市長公室長(森川哲也君)   それでは、1のプレミアム付商品券を電子化する理由からお答えします。  これまでせきチケ事業は全て紙の商品券で実施いたしましたが、今後のDX時代を見据え、キャッシュレス決済により、せきチケ利便性を高めたいと考えております。  また、他の自治体においても電子商品券ポイント事業を実施しておりまして、同様のシステムが既に汎用化されています。

関市議会 2022-06-24 06月24日-14号

市長公室長(森川哲也君)   まず、1つ目質問、議案の内容は同じかということでございますけれども、これは同じでございます。  それから、2つ目質問ですけれども、2回否決されたものをなぜ3回目にまた出すのかということでございます。  

関市議会 2022-03-02 03月02日-03号

市長公室長(森川哲也君)   それでは、職員のテレワークの実施状況についてお答えをいたします。  本市では、本年度から在宅勤務の試行をしておりまして、J-LIS地方公共団体情報システム機構が無償提供するテレワークシステムを利用することで、自宅から庁内ネットワークにアクセス可能な環境を整えています。  

関市議会 2022-02-28 02月28日-02号

市長公室長(森川哲也君)   それでは、順次お答えをいたします。  最初に、審議会の中に専門家を含めることについてお答えをいたします。  関市特別職報酬等審議会条例の規定においては、審議会委員は、本市公共的団体等代表者、その他市民のうちから市長が任命するということになっています。そのため、日頃の議会及び行政の活動をよく知る委員を選任いたしました。  

関市議会 2021-12-09 12月09日-20号

市長公室長(森川哲也君)   それでは、私からは(3)のコロナ対応を念頭に置いた災害避難計画の拡充についてお答えをいたします。  最初に、指定避難所収容人数について申しますと、各小中学校の建物面積の65%を避難可能スペースと捉え、避難者1人に必要なスペースを2平米といたしますと、指定避難所最大収容人数はおよそ4万5,000人になると想定をしております。

関市議会 2021-09-10 09月10日-14号

市長公室長(森川哲也君)   それでは、(4)国道418号東新町7丁目交差点付近交通事故発生件数の推移についてお答えをいたします。  これは先ほど申し上げましたけれども、令和元年中の交通事故多発場所ワーストワン、ワースト1位ということでございましたけれども、令和2年中はワースト3にも入ってこないということでございます。  

関市議会 2021-06-16 06月16日-09号

市長公室長(森川哲也君)   それでは、大きい3、関市消防団処遇改善及び負担軽減についての(1)今後の処遇改善の進め方及び時期はについて、お答えをいたします。  本市では、本年度から消防団員報酬の一部を引き上げ、さらに個人支給といたしました。また、出動手当適用範囲を訓練にまで拡充し、その活動量に見合う手当が受けられる仕組みとして処遇改善を図ったところでございます。

  • 1
  • 2